奥嵯峨



 

先日当社のお客様宅の査定で北嵯峨周辺を通りがかりました。

 

思ってたよりも雪も無く冬枯れの風景が広がってます。

 

この辺りは平安時代の紫式部や藤原道長公の時代から変わらない風景かも知れないなと思いつつ。

 

街中を走っていても「これは」と思う場所や風景があれば、立ち止まって調べてみるのが半分趣味みたいになってます。

 

多分ですが、不動産屋で無ければ一生通らない道や地域もまだまだありそうです。

 

不動産の業歴四半世紀近い僕でも、最近地元右京区内の知らない道や街並みに遭遇した際は感動してますし。

 

市内は「何故ここに?」とか「え、こんな場所に」と引き寄せられるように辿り着く場所があり、その場合は「バッド・プレイス」かどうか帰ってからじっくり調べます。

 

そう言えば平安時代は呪術全盛の時代ですしね。

 

一見、バッド・プレイス=いわくつき、怨霊や妖怪などが封じられた場所と捉えがちですが、日本人は「鎮魂」に長けてる民族なので、怨霊でさえも鎮めて「八百万の神様」にして祀り上げるのが凄いなと感じますが。

 

ま、触らぬ神に祟りなしはホントかと思いますが。

 

嵐山こども食堂ホームページ→http://arashiyamakodomosy.wix.com/kodomosyokudou

 

嵐山こども食堂Facebookページ→https://www.facebook.com/arashiyama.kodomosyokudou/

 

嵐山こども食堂Instagramページhttps://www.instagram.com/arashiyamakodomo/

 

京都市右京区の名所・旧跡・美味しいケーキ・美味しいお菓子やご近所の名店・グルメ情報・HPの無いお店もたっぷり登場させて行きます!